7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

久留米市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第3日 2月28日)

もう一つは、「京都議定書のトラウマ」、EUやアメリカに押し切られたという被害者意識と、アメリカの脱退による不信感だけが残ったことを挙げています。  平成の30年間は、世界が地球環境の悪化に気づき、議論を深め、方向を固めてきた時期に符合する。そして、環境対策は経済的に見合うものになったとしています。

みやこ町議会 2012-06-13 06月13日-03号

それに伴い、先生方も異動で何といいますか、へき地にとばされたとか被害者意識を持つ先生でなく、そのような先生はいないと思いますが、へき地教育に積極的な教員を採用し、町を元気づけてほしいと、町長、思いませんか。 そういうことと、もう一つがせっかく伊良原の地に建てる以上は、生徒が増加するというだけでなく、親も移り住めるようなことも考えていただきたいと思っております。 次に、産業振興のことでございます。 

川崎町議会 2010-12-03 平成22年12月定例会(第3日) 本文

戦前の日本が領有し、被害者意識の強い国々ではございますが、外交的に難しい環境にあるとは思いますけれども、だからこそ民間レベル市町村レベルでの国際交流仲良し政策が必要と考えます。  幸い、本町の誘致企業アスキーは、ユズの栽培で韓国と太いパイプを持っていると聞き及んでおります。このごろも韓国政府から感謝状を送られたとの新聞記事も拝見をいたしました。

春日市議会 2008-03-13 平成20年第1回定例会(第4日) 本文 2008-03-13

被害者意識を駆り立てられます。特に食に対する不安は一層拡大しております。食事は生きるために必要であると同時に、楽しむために必要なもの。きょうもいい一日だった、生きていてよかったという安らぎや幸福感を覚えます。食品の安全は命に直結する問題。原因を徹底的に調査してほしいものであります。  

古賀市議会 2006-12-19 2006-12-19 平成18年第4回定例会(第4日) 本文

どうも聞いておりますと、行政の方々の中には被害者意識を強く持っておられるような方がいらっしゃるんじゃないかと思います。話し合いをして解決つかなかった問題は私はないと思います。私自身は、この世の中に話し合いで解決できない問題はないという確信を持っております。人間というものはそういう生き物だと考えなければ人間関係をやっていかれませんよ。  

春日市議会 2002-03-13 平成14年第1回定例会(第3日) 本文 2002-03-13

いつも不発になるのは、うちの子だけがという被害者意識だと思います。春日市の小学校に通う児童すべてが校区を考える機会を持つのもいい機会ではないでしょうか。無謀な発想とも言われるかもしれませんが、これも歴史的な一つの過程として考えていただけないでしょうか。  児童数が今後どのくらいふえるかの経緯は、どの程度の予想で建設必要性を決められたのでしょうか。

  • 1